新聞一紙のコストで全国の環境記事が読める
048-885-2661
月刊
GREEN REPORT
10:00~18:00 土日祝休
有限会社地域環境ネット
入選作品発表
令和5年度のテーマ
調べよう、体験しよう
あなたのエコ
今年度も2000点を超える新聞作品が寄せられ、2300人を超える小学生が新聞づくりに取り組みました。子どもたちはSDGsに関心を持つことで、エコに対する意識をますます広げています。小学生らしい目線で身近な課題を見つめ、体験を通して調査し、解決への手がかりを提案する新聞が目立ちました。中には交通分野にまで視野を広げしっかりとまとめた作品もあり、審査委員を驚かせました。小学生記者が見つめた「あなたのエコ」。力作をじっくりとご覧ください。
※発表は順不同、作者名は敬称略
■埼玉県知事賞
羽生市立川俣小学校
増田充輝(3年)
■入選者のコメント
大賞をいただきうれしいです。「ぼくにもできるエコ活動は何だろう」と調べる中で、普段捨ててしまうものでも、様々な再利用方法があることを知りました。ぼくの作成した環境新聞を通して、多くの人に再利用方法を知ってもらい、実践してもらうことで可燃ゴミを減らしていきたいです。
■作品評
実際に自分の部屋から出たごみを再生利用する方法を調べ実践し、それを色や図などで上手に表現しています。地球規模の環境問題に対し一人一人にできることを見つけ、続けていく大切さを伝えるすばらしい作品です。
■さいたま市長賞
さいたま市立大宮南小学校
五十嵐瑛茉(5年)
■入選者のコメント
自分にできるエコ活動を小さなことでもコツコツ続けることで、ゴミを大きく減らすことができます。これをきっかけに、みなさんも自分にできるコツコツエコ活動を考えて、実行してみてほしいです。
■作品評
ごみ問題について、家庭科の授業での学びから実践に発展させた点が素晴らしいです。また、イラストやランキング形式による紹介などの工夫により読者が自分にできるエコ活動を見つけやすい作品になっています。
■エコ計画賞
熊谷市立籠原小学校
石川 慧(6年)
■入賞者のコメント
この度は、素敵な賞をいただきありがとうございます。僕は、鉄道のことが好きなので、鉄道のエコの取り組みについて調べてみました。今まで電車に乗っているとき、エコについて考えたことがなかったので、調べてみて、とても驚きました。これからも、鉄道のエコについて調べたいです。
■作品評
鉄道が、車や航空機と比べてCO2排出量や環境負荷が、圧倒的に少ないことに着目したこれまでにない作品です。また、鉄道各社の独自の取り組みも取材しており、鉄道への深い愛情が感じられます。
■STOP温暖化賞
熊谷市立三尻小学校
大木咲奈(6年)
■入賞者のコメント
一人一人が温暖化の現状を知る事と、エコ活動を実行していくことが大切だと感じました。この新聞作りをきっかけに、私は行動に移すことができました。今後も継続していきます。一つ一つの積み重ねが地球を救うと信じています。
■作品評
日常生活の見直しで削減できるCO2を数値化し、チャレンジの結果を○、△、×で振り返っているのが素晴らしいです。様々な工夫が見やすくまとまっており、一つ一つの積み重ねが大事だとのメッセージがよく伝わる作品です。
■埼玉県教育委員会教育長賞
久喜市立久喜小学校
根橋莉音(5年)
■入選者のコメント
このような素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。私は自分の家で実践していることに着目してみました。改めて地球温暖化防止につながっている事がわかり、引き続き継続していきたいと思いました。
■作品評
今年度のテーマのとおり、家庭でできるエコ活動について考え、様々な実施をしたことが「わが家のエコ活動自慢10選」として分かりやすくまとめられています。家庭でできることから実践しようと思うきっかけを与える素晴らしい作品です。
■さいたま市教育委員会教育長賞
さいたま市立指扇小学校
鈴木興昌(2年)
■入賞者のコメント
じっさいに海へ行ってごみをあつめたり、インタビューをしてみたりは、大へんだったけれど、ぼくの作った新聞がきっかけでエコにきょうみをもったり、ごみひろいをしてくれる人が一人でもふえてくれたらうれしいです。
■作品評
インタビューを含む現地で調査したたくさんの事実をもとに、今の自分にできる具体的な行動を見つけ、実践につなげていることが大変素晴らしいです。海の生き物への愛し方を、エコの視点から読み手に教えてくれる作品です。
■埼玉新聞社賞
鴻巣市立大芦小学校
城山 晃(6年) 丸山 昊(6年)
両川美生(6年) 大黒優璃菜(6年)
■入賞者のコメント
埼玉新聞社賞をいただくことができてとても嬉しいです。今回の新聞作りで、身近な場所でもたくさんのごみが落ちていることが分かり、ゴミ拾いをすることの大切さを改めて理解することができました。(城山晃、丸山昊)
この新聞を読んで環境に配慮してくれる人が増えるといいなと思っています。これからも環境にやさしい活動をし、地球をもっとより良くしていきたいです。皆さんも小さなことからチャレンジして、地球を救いましょう!(両川美生、大黒優璃菜)
■作品評
仲間とともに自分たちでできる「5R」を見つけ出して実践し振り返る流れが場面ごとにわかりやすくまとまっています。
足で稼いだ記事や写真が多く、まさしくジュニア記者たちの活躍ぶりが紙面から伺えます。お手本の一作品です。
■優秀賞
川口市立柳崎小学校
梶川遼真(5年)
熊谷市立熊谷東小学校
西澤百合菜(5年)
久喜市立太田小学校
唐澤理歩(5年)
朝霞市立朝霞第二小学校
西田陽翔(5年)
審査を終えて
どの作品も社会に見られる課題を捉え、様々な視点から解決策を考えていました。また、自分の住んでいる地域の実態調査をしたり、自分で考えた解決策を実践したり、新聞を通し広く社会に発信したりと、社会に向けて働きかける姿に感心しました。これからも社会の一員として、共によりより社会を築いていきましょう。
埼玉大学教育学部附属小学校
鈴木一徳
■学校特別賞
新聞づくりへの意欲などを評価
優れた取り組みを表彰します
学校特別賞は、新聞づくりに対する意欲や姿勢、独創的で優れた環境学習の取り組みなどを審査委員会が評価し、表彰するものです。審査の結果、今年は3校が選らばれました。受賞校には表彰状と環境教育助成金が贈られます。
春日部市立上沖小学校
さいたま市立大宮西小学校
佐藤栄学園 さとえ学園小学校
上位入賞校などへ
環境教育助成金
令和4年度助成校から活動報告
受賞者が通う小学校及び学校特別賞の受賞校には、株式会社エコ計画から環境教育助成金(総額250万円)が贈られます。
昨年度の助成校から活動報告が届きましたので紹介します。助成金は子どもたちの学習環境の整備や、環境意識を高めるさまざまな取り組みに有効に使われています。
学校×地域×保護者
花いっぱいプロジェクト
さいたま市立与野西北小学校
学校がある地元地域、円阿弥自治会と共催で「花いっぱいプロジェクト」に取り組んでいます。連携が始まったのは令和3年。昨年秋には6回目を実施しました。この活動には児童のほか、地域の人や保護者らも参加しています。「お花がきれいですね」。学校の前を通りかかった人からも声がかかります。取り組みは「みんなでつくる みんなの与野西北小学校」の推進につながっています。
(事業実施報告書から)